ヒメギフチョウとギフチョウの観察会に行きました。
今回は白馬村教育委員会主催ではギフチョウを保護強化の為に村民に
その生態などを理解してもらおうという企画。で・・・
おなじみペンション&バーサイドヒル 片岡さんに誘って頂いていく事にした。
観察の為に一旦捕獲されたヒメギフチョウ(保護の説明の為特別捕獲されたもの)
生態などの詳しい事は。。。。コチラ
です・・・なんせ数が少ないから白馬村全体で守って行こうという集まり。
50人ぐらいの大人と子供が集まった。
パネルで詳しく生態を説明。
タマゴが産み付けられたウスバサイシンを直に見れたり。
ついでにこんな綺麗な桜も見れたり。
した。
で・・・・今の時期はヒメギフチョウが良く出るみたいで。。。。
探してくださいという事で。。。。。
一時間ぐらいいろんな草花を見ながら 探した。結局停まっているトコロは
見れませんでしたが、何尾かは空に飛んでいるのは数匹見れました。
でも 今回 こんないい天気の日に ブラブラ 蝶を追いかける
子供の姿や大人がマジマジと観察する光景が。。。すごく夏のガイドには
参考になりました。
みんなで 数少ない ヒメギフチョウとギフチョウを守りましょう。
2 Comments
オツカレシタ。
慎之介のオサシン、メッサええねえ。
さすがはカメラアングルも、子供相手のガイドで鍛えられたメセンやね!
オツカレサマー
モデルがイインチャイマスカ~ 目がマッスグデ カワイラシイネ。