Overview
ほんとの自然の中で昆虫採集して発見した感動!
自然の大自然に生きる甲虫、クワガタやカブトムシの生態や捕獲テクニックのコツを楽しく伝授します。
クワガタ・カブトムシ採集ガイドサービス
ほんとの自然の中で昆虫採集して発見した感動!
<白馬村でクワガタカブトムシ採集をレクチャー>
自然の大自然に生きる甲虫クワガタやカブトムシの生態や捕獲テクニックのコツを楽しく伝授します。 そのあと秘密のポイント2~3か所をガイドと一緒に探しながらまわります。 捕獲率は過去18年で95パーセント以上です。100%ではありません。 朝8時00分からのデイガイド・夜の19時20分のナイトガイドからお選びください。約1時間30分 詳細欄ご覧ください。 楽しくハッピーにレクチャーさせていただきます。















すべて自然の昆虫達です。
エサを仕掛けてあったり、事前に虫を放したりはしていません。やらせ無しの「ほんとの自然の虫を探します。」昆虫達を乱獲はしない。
たまに1本の樹液のある木に10匹ほどの虫が群がっているときがあります。すべて捕ってしまうと可愛そうです。
自然のバランスが崩れてしまいます。
捕れてもワングループ4匹にしましょう。
自然を感じる事が昆虫採集の良さ。
キレイナ白馬村の大自然を歩く、樹を見る、触る、観察・・・・空気がおいしい。
その中で試行錯誤して発見するから意味があります。

昨年最大のミヤマ8月2日。
今年からメスをリリースするキャンペーンやってま~す。
メスを逃がしてあげるの事が自然保護。
ガイドサービス スケジュール・内容

ヤマニーカワニーガイドセンターに集合
受付サインとお会計を済ませていただきまして、ガイドセンター内でスライドで虫の生態やコツを伝授。
ガイドセンターでのスライドの説明は新型コロナウイルス拡大を避ける為、その日の状況によりできない場合がございます。ご了承ください。その場合野外にて同様の内容を説明いたします。

ガイドが虫の種類や生態について楽しく説明。
勉強する。
図鑑と違う事もあったり、木の種類を知っていても、甲虫が集まる木はってどんなのか? より詳しくレクチャーします。
未就学児も大人も容赦なしです。ビシバシ教育!w

ワクワクしながらポイントへ移動。
ガイドの先導する車について来て頂く形でポイントへ移動。
朝のデイガイドは明かるいので自然の様子やポイントの雰囲気もわかりやすいです。
いないかみんな一緒に探します。
捕獲数もナイトガイドとさほどかわりません。

真っ暗闇をライトで散策。ナイトガイド。
夜の甲虫探し、ぞくぞくと夜の虫が木や森に集まる。
虫さがしより、夜に歩く自然の雰囲気と空気感がたまらない。
インストラクター任せでは自然の虫は探し出せない、みんなで探そう。

高いトコロにミヤマクワガタ発見!
インストラクターが捕り方を説明。
実際やるもヨシ!自分でやるもヨシ! と言ってる間に逃げられないでね。

見つからないときも隠れていたりする。くまなく探す。
夜はライトを当てないと発見できません。
未就学児の方のご家族にはデイガイドをオススメ。
でも夜のガイドサービスにはおもむきが感じられる。夜にでてくる甲虫以外の虫にも注目。捕獲のヒントとなります。

探している間にも色々な昆虫を発見!
色々なヒントがあります。
クワガタ・カブトムシだけでなく広く昆虫観察するのがすごく楽しくて深い。

おっ 綺麗なスミナガシチョウもいる。。。珍しい。
立派なカブトムシも昼間に発見できることもある。
木陰でのんびり樹液タイム。こんなときアインストラクターも大興奮。
樹液の木や甲虫が集まるポイントは毎年下見して30カ所ぐらい把握しています。

ミヤマクワガタ発見!
2017年最初のミヤマクワガタでした。
確か見つけたとき逆立ちして、根元にいた虫をつかまえた昆虫大好き少年。
キラキラした目がうれしい。
ヤマニーカワニー昆虫インストラクター(他にもいます。)

ヤマニーカワニー 今西 寿紀
昆虫採集ガイドとフィッシングレクチャーガイド・カナディアンカヌーガイドサービス運営。
白馬村に自然遊びを充実させるために生きてます。
情報や知識だけではなく、人間の感覚をフルに使って自然に向きあって欲しい。
昆虫採集の旅においでください

伊藤 永(はるか)
40歳 ヤマニーカワニー7年目
昆虫 釣り カヌーなんでもこなせるパワフルガイド。
特に夜のミヤマクワガタを探すのは天下一品!目が細いのによく見えているといつも感心^_^
カヌー/カナディアンカヌー/ベーシックカヌーガイド資格を保有。
安全性と楽しさのバランスを大切に日々研究熱心に図鑑をひらく。
特に都会の方に大自然を思い切り楽しんで欲しいとの願い。

北川 晶子
女性インストラクター。
ヤマニーカワニー5年目
昨年 渓流釣りガイドで夏の暑い日に団体のグループ全員にイワナを釣らせた怪力の持ち主。
勉強熱心で他方の釣りのイベントにも参加!
クワガタカブトムシガイドもここ3年間0匹無し、パーフェクト昆虫ハンター^_^
ただ命を大切にしないお客様には厳しい反面もあります。
いつも笑顔で自画自賛ですが、ヤマニーカワニーの看板娘です。

佐藤 匠馬(しょうま)
信州大学の学生でヤマニーカワニー4年目となります。 蝶にはもっぱら詳しく一瞬で種別を判別できる。
下記リンクよりインスタの写真を見てますと昆虫好きがあふれてます。
是非彼の昆虫ワールドトークを浴びてください^_^
Information
- ガイド料金
お一人 デイガイド/4,500円 ナイトガイド/5,000円 4歳以上の方
ファミリー限定ツアー
- ガイド時間 約1時間30分
デイガイド 8:00~9:30
ナイトガイド 19:20~20:45
※デイかナイトをお選びください。
- 所用時間 約1時間30分
お申込み前にご理解頂きたい内容
- 昆虫が捕れない事も稀にございます。過去18年間で捕獲率95パーセント以上。
- プライベートガイドではありません。1~2グループで行動いたします。多くても3組以内(2~8人) 平均2組です。平日などは偶然プライベートの場合もございます。
- 怪我や事故に際しては基本的にはお客様の自己責任となります。当ヤマニーカワニーにおいても傷害保険には加入しておりますが、責任に際してはその範囲において対応させて頂きます事をご理解ください。
- 基本的に雨天決行です。宿泊先からの景色は雨でも、実際のポイントでそうでない場所もポイントにありますので、お客様のご判断での急なキャンセルはお断りいたします。ずっと外にいるわけではありませんのでご安心ください。
- 付き添いの方も料金は頂戴いたします。
- 送迎のサービスはございませんのでご協力ください。
- ファミリー限定プランです。お子様だけでのご参加はお受けできません。対象は4歳以上となります。乳幼児の方の付き添いは安全性の為お断りさせて頂いております。
- ガイド中はインストラクターの指示に従って頂きまして、自然を大事にしていただけるお客様のみご参加頂きます。
- たくさん捕れても持ち帰る虫はワングループ4匹までにしましょう。
キャンセルについて
- ガイド開催日7日前よりガイド料金の半額、3日前より80% 前日当日は100%の料金をいただく形となります。 キャンセル料はキャンセル日より5日以内にお振り込みかガイドセンターにお持ちいただきますますようお願い申し上げます。
FAQ
そのシーズンによって異なりますが、白馬村の長雨が終わり気温が上がり始めた頃10日間や8月初旬8月の下旬の少し一日の平均気温が下がりかけた時期。お盆期間はミヤマクワガタに関しては夜がいいかなと思います。 ですが 実際はその日、または前の日の気候の変化によって行動パターンは変化しています。
トラップといった仕掛けはしていません。自然のありのままの甲虫(クワガタ・カブトムシ)の生態を感じながら採集します。説明にもありますが100%の捕獲率を目指しますが実際は95%以上です。ですがガイド中に捕れなっかた方でもレクチャーガイドの後に帰られるまでに自分で違うところで見つけたという事も良く連絡頂きますので、ゼロ匹で帰る事は無いのではと思っています。2017年シーズンの平均捕獲匹数は5.7匹です。これもほんの目安にしかなりません。僕たちも「今日は目をつぶっていても何匹でも捕れるぞ!」という日もあれば、冷や汗かきまくって1匹捕獲するのがやっとの日もあります。そういう事すべてを含めて自然の様子を感じてしっかりレクチャーさせていただきます。
クワガタ・カブトムシ採集ガイドサービス
- Easy
- 約1.5h
- 2~
渓流釣りフィッシングレクチャーガイドサービス
- Easy
- 約1.5h
- 2~
フライフィッシング・テンカラ ガイドサービス
- Difficult
- 約3h
- 1~
青木湖カナディアンカヌー ネイチャーガイド
- Easy
- 約1.5h
- 2~
昆虫採集の旅
- Easy
- 2Days
- 2~
ネイチャーガイド 自然の仲間
- Easy
- 約1.5h
- 2~