ほんとここまで釣りをしていなくていいのか?というぐらい久々に川へ、
入荷したルアーのチェックを目的に。
3投目で24センチのイワナがヒット・・・・
しばらくあがって キャストキャストキャスト~
こんなキレイナ川・・・九月からレクチャーガイドのパワーアップバージョンで小学5年生以上の 本格渓流プログラムをハジメヨウと模索してます。
合計5匹の普通サイズの気品のあるイワナが釣れた。
この写真のルアーいいです。 アクションのバリエーションが自由自在で
流れにもスムーズに泳いで。。。ええ感じです。 このカラーもいいけど
残りの三匹は違うカラーで釣れました。
白馬村ルアーフリークの暇なツリバカ 一度は店にいらっしゃい。
]]>

全部リリースするという兄弟
イザ ポイントへ・・・・
。
その日その時で極めて可能性の高いポイントへ行くのですが、ナカナカいない いつも甲虫が居ない事にドキドキする。
今日もお兄ちゃんが先にとって、ボソッと弟が「一匹でいいから自然のが
捕りたいとつぶやいた。
最後には合計8匹のカブト虫が取れた。 右の弟も笑顔で終了できた。
最後に家族は一致団結で元々の約束だったのか「逃がそう・全部逃がそう」と言った。残念そうに。 僕はものめずらしそうに観察する2人を見て
逃がすのなら白馬から帰る時に逃がそうと提案した。それまで観察したら?と
僕の小学生時代なら、取れたら全部飼いたいとせがんだと思う、その点二人はなんて大人なんだろうと感心する。 また来シーズンね~今度は釣りに行こう。
]]>

白馬の夜にカブト発見。
カブトが少しの樹液に群がっていた。 毎年ガイドに参加していただくお客様には新しいポイントを紹介したいし、どのお客様にもオスのカッコイイクワガタやカブト虫の自然の姿を見せてあげたいと心底思っています。
クワガタ探しで今日は50kは走った自画自賛。
そうそう地元の観光新聞にミヤマクワガタマニアと掲載されました。
。
マニアかぁ。
]]>
クワガタガイドの冊子
クワカダカブトムシナイトガイドに参加されるグループにお渡しするパンフレットです。 内容はヒミツですが… とりかたのコツや生態をまとめたものです。 ガイドのお申し込みよろしくお願いします。
]]>信州においで~カブトムシ取れだしました。
先週から夜のクワガタ・カブト新ポイントを探しに、ウロウロ。
結局元々の知っているポイントに奴等はいないから新しい場所も見廻っても? いる場所なのかハッキリしてこない。
けど少し温かい夜だとやっぱり動き出した。
これで一安心 でも油断はできない。。。今日は雨でキャンセルになってしまった。
昼間に新しいポイントを探しにいったらこんな美しい樹に遭遇。
]]>
看板完成。
やっと看板完成、これで何屋か絶対わかる。 ペンキ乾かすために表に出してたら、通る車から看板をキョロキョロみてる人が増えた気がする。
よし ガソリン高くて 白馬の観光者が減っても売上アップ間違いなし。
]]>
看板作成中
いつも 何屋ですか?と言われるのでデカイ看板作ってます。 微妙なイラストなんですが、また完成したらアップします。 またホームページをご覧になって、釣りとカブトガイドのご予約頂いております。 ありがとうございます。
]]>2008夏チラシ
今年はこんなチラシを作成・・・白馬村内はほぼチラシ配布完了。
2日前ぐらいかTVで 「洞察力」「回復力」「観察力」とか「力」と最後につく言葉がブームだと言っていた。ハマリスギタカ?
この生命力は去年のチラシの「命から自然を感じろ」を考える時に候補にあがっていたのを今年登場させた。チャットモンチーの「生命力」をパクッタ訳では無い。
なんで生命力なんか?魚も虫も人間ほど知能は発達していないから、とある日のその瞬間に右に歩むか上流に泳ぐかで・・天敵に食べられたり、エサにありつけ無かったりする。またその逆のパラダイスもあるだろう。
虫なら触覚や足で匂いや振動を感知したり、元々その固体が持つ習性や本能をフルに活躍させて、身を守りエサを取り生きている。
一言ではまとめられないが。。。。僕はコレが大事だと思うんです。
]]>