ガイドの内容をわかりやすく変更しました。
全部わかってしまっても、当日のドキドキ感がなくなるのでギリギリまで出してみました。
またご覧下さい。
まだまだ夏の準備は3分の一終わったところです。
気分転換に糸魚川へ出かけた。 本当は白馬村で渓流釣りをしたいとう子供の声もありましたが、渓流釣りは仕事から離れられないので
あえて海釣りにしました。
行くと すごい暴風けど天気はよかった。
前回来た時の砂浜とどう違うかや水の色など変化はあるかと聞いてみたり。
どこで遊ぶのが安全か?も子供に判断させて遊ばせる。 けっこう波が高かった。
なんで前と違うのか? を子供に考えさせたりしている。 貝の流れ着く場所は前はあっちで今度はここばっかりぃ~とか言ってます。
強風の時は海で遊ぶ時は風裏(かぜウラ)といって、どこかに風があたらないところがあって、それを発見すれば遊べると説明して、
風邪の無い処を探した。
そして遊んだ。 ネイチャーガイド風吹かせやがって~と感じましたね。 これで父親の威厳を保ってます。エヘ♥
ウミウシ アメフラシがいた。
子供はキャ~キャ~言っている。にぎやかでいい。
紫の汁がでてきて血が出てかわいそうという。
血ではない外的予防のイカの墨みたいなもの。
相手の食欲をなくす成分があるんだそうだ。←これはさっき知った。
フグだけだったけど何匹か釣れた。
キスのあたりはあったが 釣れなかった。
反応の無い日本海・・・実は6月に和歌山に子供と旅行にいく。
魚うようよいる太平洋と見比べろ。
そして夕方はくるみの散歩をして・・・日本海を後にした。
あ~ おとうちゃん楽しい休みやったわ。