雪国の白馬村2025年

25年目の冬の白馬村。

 

こんなに降った覚えはありません。

 

12月10日ごろ青木湖で小屋を建てている最中に降り出した雪がずっと降り続けた。

ずっと雪。

なんせ雪。

待てど暮らせど雪。

雪かきしてもまた積もる雪。

積もっては積もって降り続く雪。

晴れは1月に2回ほど、他はずっと雪。

 

スノーボードスクールのレッスンもほとんんどが雪の降るなか教え続けたという認識。

 

たまに知り合いに会うと雪ねーって、雪の話。

 

雪 雪 雪 づーっと雪。

 

この写真の壁はまだ序の口で、雪の壁は3メートルくらいまでになった。

この冬シーズンは色々な意味で鍛えられた冬でした。

 

それでも自然よありがとうと言おう。祝おう。

 

ありがとう。

 

 

 

 

ヤマニーカワニー

校長研修会

昼から半日、ほとんど中部地区のスノーボードスクールの校長が来られていてイロイロな話をするんです。 内容は 新しいスノーボード教程の改定について。 スノーボードを普及するためにいい策は無いかと話合う。   どこのスクールさんでもその場所特有の悩みがあるようだ。  インストラクターが減っているというのがイチバンのネックになっているようでこんな提案がアチコチから出た。 ① インストラクター資格をもっと簡単に取れる様にできないか? ② 仮免許みたいな制度はできないか? ③ スクール単位でイントラ資格を発行できる権限を与える。 ④ 大学生や高校生で学生イントラ(初心者のみレッスンできる) が出た。  4番は僕がコメントした。 これは全ていい案だと思いませんか?  という風に校長研修会は会議するんです。 いつか御客様のすばらしいスノーボードライフを万全にサポートできる スノーボードスクールの運営に向かっています。 今年もやりまっせ~。     ]]>