ヤマニーカワニーは信州・白馬村で昆虫採集と渓流釣りで自然遊びを教えるガイドサービスです。

0261-85-0604

営業時間 8:00~18:00

昆虫採集の旅

­信州の自然の中で昆虫採集に没頭する旅

大人も子供もみんな混じって自然豊かな白馬村の昆虫フィールドで様々な生き物に出会う旅です。図鑑やペット屋でしか見たことのない昆虫をナマの自然界で生きている姿に出会えるガイドサービス。もう11年目のガイドメニューとなります。 1日目の夜にクワガタカブトムシ採集ガイド 2日目のAMにオニヤンマや蝶やバッタなどの陸生昆虫 そのあとポイントを変えて色々なゲンゴロウやミズカマキリなどの水生昆虫を探すプログラムです。 虫に詳しいガイドが生態や捕り方を楽しくレクチャーいたします。 ヤマニーカワニーのガイドの中でも一番の内容の濃いプログラムとなっています。どんな生き物が登場するのか楽しみです。生き物や自然が人を引き付けるのはどうしてなんでしょう?

ふんふん^_^なるほどが楽しい。

全国のムシ好き同士が出会えます。

★ 昨年2017年 NHK BSでCOOL JAPANで放映されました。2021年 長野放送 番組など。

昆虫採集の旅 タイムスケジュール

1日目の夜。 19:20分集合! クワガタ・カブトムシ採集ガイドどんどん質問して甲虫採集マスターを目指そう。

1日目の夜はクワガタカブトムシの採集

1日目の夜はクワガタカブトムシの採集

まずは受付とお会計を済ませていただきまして。

着替えや網の準備はまだまだ大丈夫!スライドを見て甲虫の勉強や自然歩きの安全とマナーを教えてもらおう。  準備はポイントについてから。

ガイドセンターでのスライドの説明は新型コロナウイルス拡大を避ける為、その日の状況によりできない場合がございます。ご了承ください。その場合野外にて同様の内容を説明いたします。  

ポイントへ移動 準備してさあ 採集スタート

ポイントへ移動 準備してさあ採集スタート

どんなところに居るかガイドがしっかり説明。クワガタ発見か?実際のポイントで探し方をレクチャー。意外な所や木の種類にも着目。

虫の行動はその日の気温によって変化します。

元々の自分の知識や勉強した成果を振り絞って。

元々の自分の知識や勉強した成果を振り絞って。

甲虫の色は木の皮の色にそっくりで、ライトをしっかりあてないと発見できない場合もよくある。

慌てていても見つからない、樹液の出てそうな

場所を落ち着いて観察。。。さあどうなるか?

ミヤマクワガタ発見。

ミヤマクワガタ発見。

ガイド中に見つかればラッキー。

ほかにもいろいろなクワガタが白馬村には住んでいる。インストラクターから自然採集の知識を盗め!

2日目 8時半 1限目 野原や林の陸生昆虫 2限目 水辺の水生昆虫を探しに行くぞ。 ガイドの僕たちも毎回楽しみなプログラム。

2日もガイドセンターに集合

2日目ガイドセンターに集合

特製のスライドをみながら簡単にその日の昆虫の予習をします。虫によって捕り方が違ったり、習性を

うまく利用したチャッチの方法を伝授します。

晴れたらいいねぇ。

ガイドセンターでのスライドの説明は新型コロナウイルス拡大を避ける為、その日の状況によりできない場合がございます。ご了承ください。

その場合野外にて同様の内容を説明いたします。  

陸生ポイントへ到着

陸生ポイントへ到着

準備をして。さあ出発。

帽子やタオルを忘れてはダメです。

アミはいらないお貸しいたします。


アミさばきのレクチャーから開始。

そんな大げさなぁ、、、と思う方はとれません。

なにやら発見か?

なにやら発見か?

2日目となると参加メンバー同士で仲良くなっている。日本全国から来てくれた昆虫ファンのセッションが

アツい。最初に捕れたムシ。2番目に捕れたムシもみんなで仲良く観察しあって、いいな~って僕らは感じます。

オニヤンマとれたぞ~

オニヤンマとれたぞ~

お父さんがやっとキャッチしてくれた。オニヤンマさすが王様

水生昆虫ポイントへ到着。さっそく小川へ

水生昆虫ポイントへ到着。さっそく小川へ

思いもよらないところにたくさんの水生昆虫や生物がすんでいる。どうしてこんなところに住むの?

少しの環境の違いでアミに入る種類が違ってくるぞ。

何かが入った。

何かが入った。

水が冷たいので、普通の観察ケースだと結露して

観察できない。なんとゆう冷たさだ。

小川には約20種類の水生昆虫がいる。

弱い生き物だから優しく捕獲。 ダメージの無いように

リリースする方法までレクチャーします。

ヤゴ・エビ・コオイムシ 

ヤゴ・エビ・コオイムシ

数の減りつつある水生昆虫写真をとって目に焼き付けて。夏休みの自由研究やスケッチして。

想い出に残そう。ほんと不思議な形をしている。


アミの入れる深さや使い方で取れ具合は全然違うものだ。

料金・ご予約・詳細

■ 料金 お一人様 11,000円 

■ 4歳以上からのご参加となります。またお子様だけでのご参加はできません。

■ 開催日 2022年

第一回 7月16日17日 (土、日)

第二回 7月23日24日 (土、日)

第三回 7月30日31日 (土、日)

第四回 8月2日3日  (火、水)

第五回 8月6日7日  (土、日)

第六回 8月9日10日 (火、水)

第7回 8月12日13日 (金、土)

第8回 8月14日15日 (日、月)

第9回 8月20日21日 (土、日)

 10回以降は 

ご希望日程に合わせて開催致します。

ご予約は下記フォームよりお願い申し上げます。

上記フォームでうまく進まない場合は メールでのお申込みをお願い申し上げます。 hakubasizen@gmail.com  

ご参加者のお名前とご年齢・ご住所・携帯電話番号・ガイドサービスメニュー・日程・宿泊先・ご滞在日程
以上をお手数ですがお知らせください。
 
 
宿泊料金は含まれません。ご宿泊先はお客様の方でご予約お願い致します。
*料金に含まれるもの ・ガイド・レクチャー料金 ・昆虫採集用具レンタル ・水生昆虫採集用具・傷害保険
*プライベートガイドではございません。

ご予約をお待ち申し上げます。

昆虫採集の旅の別れ。

仲良くなった子供達。昆虫採集は捕獲した虫なんて実は2の次で、仲間ができたり、思い出ができたり、
いい景色の中で気持ちよく過ごせたって感じて終われればいいなといつも思う。

バイバイみんなまたどこかで。


ヤマニーカワニー昆虫インストラクター(他にもいます。)

ヤマニーカワニー今西 寿紀  

ヤマニーカワニー今西 寿紀

昆虫採集ガイドとフィッシングレクチャーガイド・カナディアンカヌーガイドサービス運営。 白馬村に自然遊びを充実させるために生きてます。情報や知識だけではなく、人間の感覚をフルに使って自然に向きあって欲しい。 昆虫採集の旅においでください

伊藤 永(はるか)

伊藤 永(はるか)

オニヤンマをとるのが下手。隙間にいる甲虫を発見するのが得意。いつもピンセットを持っている。 昆虫採集で知らない虫のことはトコトン調べて 調べた事をずっと知ってたかのように話してくるので注意。  子供にごっつい優しい。僕には厳しい。自然に身を置いていることが幸せだ。

 

北川 晶子 

                 女性インストラクター ヤマニーカワニー3年 ありえない自然にあこがれて白馬村に移住。 日々 トレッキングやアウトドアで過ごしている。 特に石に興味があり、白馬村の多彩な石の種類にいつも興奮している。 2020年春もガイドセンターから図鑑を持ち出し自然散策をしている。

笑うと少しウルサイ。                

 

 

 

*下記の事項をご承諾頂きました上でご予約・お申込み頂けますようお願い致します。*

■怪我や事故に際しては基本的にはお客様の自己責任となります。 当ヤマニーカワニーにおいても傷害保険は加入しておりますが、責任に際してはその範囲において対応させて頂きます事をご理解ください。

◆基本的に雨天決行です。宿泊先からの景色は雨でも、実際のポイントでは小雨や雨でない場所もポイントにありますので、お客様のご判断での急なキャ  ンセルはお断りいたします。  1時間半ずっと外にいるわけではありません.のでご安心ください。

■付き添いの方も料金は頂戴いたします。

■送迎のサービスはございませんのでご協力ください。ポイントまでも5分程度の場所ですのでガイドの車が先導しますので、ご自身のお車でのご移動をお  願い致します。

■ファミリー限定プランです。お子様だけでのご参加はお受けできません。

■対象は4歳以上となります。乳幼児の方の付き添いは安全性の  為お断りさせて頂いております。

■ガイド中はインストラクターの指示に従って頂きまして  自然を大事にしていただけるお客様のみご参加頂きます。

 

 


お問い合わせ

0261-85-0604

営業時間 8:00~18:00

時間外・ガイド中に電話に出ない場合は、お問合せフォームかご予約フォームよりお客様のご希望を入力お願い致します。