最近気になることがある・・・・・・とにかく思った釣りができない。
今年は雪解け水が多くどこの川も水が多かったり流れが強い、思った通りに釣れない、湖もイマイチ魚の状態が読めない、毎年の季節感を読んでの釣りが効かないので面白くない、でも悩ませられるから楽しい。
去年はほとんど渓流ではFLY70% ルアー20%・・・・エサは10パーセントあるか無いか、昨日のオヤジの釣りをアドバイスしながらヒラメイタ エサ釣りで基礎から見直そうと思った、
ルアーやFLYはイロイロなアピールの方向を変える事ができるが、エサ釣りはエサの種類を変える事もありますが、仕掛けの流し方一つで釣果が左右される、糸さばきや竿さばきが良くないと釣れない、この流し方を勉強するためにはエサ釣りしかないと決意した。
今日は夕方久しぶりに真剣にエサ釣りした・・、おもりの位置、落とし込み方や竿の振り方も丁寧に丁寧に吟味しながら夕方の1時間没頭した。
上の写真ぐらいのイワナが4匹釣れて全て上アゴにはりが掛かっていてアタリも察知できていた、しばらくしておもりの小さいのを一つ足して底をべったりで流した、すると昨日のオヤジのイワナより少し小さいのが掛かった。
エサ釣りも真剣にやると奥が深い・・・・全てもう一度見直して、更なる
つりの上達を目指すぞ~。

3 Comments
ふ~む・・・(ーΩー )
なるほどなるほど・・・。
実際バス釣りも釣れるリグって基礎が一番釣れる(?)って気がします。
・・・でもやっぱり技に走ってしまう自分がいたりして・・Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
「基礎」忘れべからずですね!!
バスで餌しようかな~(爆)
ボードも教えてもらった「基礎」を忘れないように精進します。
来年もよろしくです。
コメントありがとうございバス。
ほんまリグって大事です、あれからエサ釣り行っても足で釣果を
稼がず、じっくりそこにいる岩魚を掛ける事に集中して、まめに仕掛けや流し方を変えたら、警戒心の高いスモール・・・違う違う・・・
イワナでも釣れるんですわ。 ある意味エサ釣りはスプリットですからね~。といいながらトップでええバスつってるやん?
southwest airline
?????????ヲ???????